Level 4 Thur-09

Greetingsは、numbering activity  を久しぶりにやりました。このクラスにも序数と基数を混乱している生徒さんがいます( *´艸`)

Ring a ring a Rosie でmouth exercise をしました。

SA_Unit 3 (初回)は、p21まで進めました。上級生クラスや中学1年生クラスにもI’m good at……のbe動詞が抜ける生徒さんの多いことといったら。。。TAGAKI全国大会のコメントでもよく指摘をされることです。ですので、I’m と短縮せずにbe動詞があることを認識できるように指導しました。

TAGAKI_17_Jam は、導入まで済ませてありますので、次回は「見ないで発表 + writing」をやりましょう。

Level 4 W-09

Greetingsは、School subjects を軸に進めました。

Five Little Monkeys, Ring a ring a rosie ガンガン進みますね!

TAGAKI_17_Jam を完結しました。「見ないで発表」 は、2名の生徒さんがフリーズしてしまい、途中断念しました( ゚Д゚) 写真は掲載してありますが、MABの自己評価は低評価になっていると思います。AちゃんとKくんは 「見ないで書ける」も満点でした💯 素晴らしい☆彡

Level M-09

Greetings は、「今日の給食は何を食べたの?」 を回しました。Hちゃんは、少しお母さんと練習をすることをお薦めします。

SS2_Alice the camel (3回目)今日は、Sing a song from backwardに挑戦しました。7 days a week は、quick response activity をしました。Thursday と Saturday を混乱気味です💦 FFT は難易度の高いactivity でしたが、よく出来ていました。本日欠席の生徒さんは、出来るようにしておきましょう

もっと英会話たいそう_Unit_3は、スキット発表は、最高傑作の出来でした👏

This is phonics 1p27をCDを聴いて、writing に挑戦しました。その後、短母音ルールの単語を聴いて(当方が発話)、ノートに書き取りをしました。magic e (silent e) は、p40-41 を進めました。

Level 2-09

Greetings は、曜日カードを隠して質問をした途端に明日の曜日が言えなくなりました( ゚Д゚) そこで、先週やったようにquick response を兼ねて、「書き取り」に初挑戦。お子さんのノートを見てくださいね。7問中6問正解の生徒さんには、ご褒美を差し上げています👏

Alice the camel7 days a week は、SSTまで進めました。p37のTongue Twisterは、レベルの高い仕上がりで驚きました(≧▽≦)

もっと英会話たいそう_Unit_3 は、スキット発表1回目。全員揃って合格です。このクラスの生徒さん よく出来ますので、来週はp5 の数字をお尋ねしますので、セリフを読むactivity をやることを予告しました。

Phonics : 先週までは、polite vowels  のルールを学習していましたので、今日はsilent e に戻りました。スパイラルにルールを混ぜながら学習すると定着度が上がります。This is phonics 1_p40, 41 & 46 のTongue Twisterをやりました。Sちゃん断トツの上手さでした👏

Level 3 T-09

人称代名詞表Numbering (基数)の練習をしました。基数は、序数と混乱している生徒さんがいますので、お母さん先生と練習をしましょう。

SS3_Unit 5_The Finger band はよく練習をしていますね。ほとんどの生徒さんが3つ目のスタンプ押印です。来週は、#08_Wibbleton to Wobbleton を進めます。先週既に合格印をもらえた生徒さんもいましたね( ^)o(^ )

TAGAKIは、先週の復習をしてから、「見ないで発表」へと進めました(写真☟)。フリーズをしてしまい途中断念した生徒さんの写真も掲載してあります。MABに自己評価をしていただいています(40点満点)。その後、「見ないでwriting」。発表もwritingも共に完璧の生徒さんんもいましたね。素晴らしい👏

SAは、Unit_3 の復習から。先週ノートに書きましたbe動詞を短縮しないで発話練習をしました。本日撃沈した生徒さんは、親子間でQAを練習しておきましょう。

Level 5 M-09

TAGAKI は、#10_Christmas は2年前にやりましたが、発話復習をしてからSA_Unit 2 に出てくる「不定詞: to+動詞の原形」の説明をしました。

SA_Unit 2 は予告をしておいたにも関わらず、listening をしてこないとは どーゆーことかしらん( `ー´)ノ 本日は、p15まで進めましたので、正しく発話出来なかった生徒さんは、CDの音源を使い練習をしてくるように伝達済みです。来週は、p14 の About yourself から始めますので、しっかり発話練習をしてくること! p16のwriting もスラスラ書けるようにしておきましょう。「不定詞」を使えるようにします。